Contents
News
& Topic
建築マイスター・スクールとは
プロジェクト研究概要
研究メンバー
スケジュール
アクセス・問い合わせ先
Q&A
プログラム参加者募集要項
---締切ました---
LINKS
早稲田大学建築学科
稲門建築会
HOME
|
Guidelines......................................................プログラム参加者募集要項
建築マイスタースクール
パイロットプログラムのご案内
バブル経済崩壊後建設業界は未曾有の厳しい風にさられており、官界・業界・学界を包含した「建築界」は文字通り生死を賭けた真剣な対応が求められているが、このような状況の中で、早稲田大学理工学総合研究センターは、具体的かつ実効的な建築界の再生策を求めるため、平成15年(2003年)4月に「建築マイスター・スクールに関する調査研究」を研究課題とするプロジェクト研究所[尾島俊雄所長](以下:建築マイスタースクール)を立ち上げた。
建築マイスタースクールにおいては、2004年1月より、以下の3つのパイロットプログラムをスタートする。
- 1.プロフェッション養成プログラム
- 個々の建築物に関わる一連の業務を「事業」(project)という観点で整理し、ハイレベルの建築家が目標とすべき知識や技術を明らかにする。
- 2.マネジメント人材開発プログラム
- 建築に関わる業務全般を「経営」(management)という観点で見直し、個々の業務の新たな位置付けと可能性を明らかにする。
- 3.デジタル設計インストラクター養成プログラム
- 意匠・構造・設備の設計から施工に至る過程における図面類を、デジタル的に一元管理するための簡便なシステムを構築する。
各プログラムの参加者を募集中です。奮ってご応募ください。
応募〆切:2004年1月15日(必着)
---締切ました---
- 【プロフェッション養成プログラム】
「建築プロジェクトのトータルプログラム」(電通新社屋建設プロジェクト)
- 講座形式 全5回
- 2004年2月6日(金)〜3月5日(金) 毎週金曜日 18:30〜21:00
- 受講生募集 定員 20 名
詳細はこちら 募集要項
- 【マネジメント人材開発プログラム】
「建築産業再生のためのマネジメント」
- ディスカッション形式 3コース 開講総論&3コース各3回 全10回
- 2004年1月27日(火)〜4月20日(火) 第1・2・3火曜日* 18:30〜20:30
- スタッフ募集 定員 30 名 (3コース各10名)
*ただし1月27日(火)のみ第4火曜日
詳細はこちら 募集要項
- 【デジタル設計インストラクター養成プログラム】
「建築デジタル設計」(トライアル講座)
- 講座・PC実習形式 3コース 開講総論&3コース各2回 全7回
- 2004年1月31日(土)〜3月13日(土) 毎週土曜日 13:30〜16:30
- 受講生募集 定員 15 名 (3コース各5名)
詳細はこちら 募集要項
Page Top
【お問い合わせ先】
- プロフェッション養成プログラム
- 横沢 国夫 yokozawa@arch.taisei.co.jp
- 柳澤 聡子 satokoy@aoni.waseda.jp
マネジメント人材開発プログラム
- 三輪 真之 mmiwa@aoni.waseda.jp
- 柳澤 聡子 satokoy@aoni.waseda.jp
デジタル設計インストラクター養成プログラム
- 許 雷 xulei@aoni.waseda.jp
- 柳澤 聡子 satokoy@aoni.waseda.jp
〒169-0072 東京都新宿区大久保 3-4-1 55-S-408 【地図】
- 早稲田大学理工学総合研究センター
- 建築マイスター・スクール・プロジェクト研究グループ
- TEL 03-5286-3099(ダイヤルイン) 03-3209-3211(内線6808)
- FAX 03-3208-2402
|