Contents

News & Topic

建築マイスター・スクールとは

   プロジェクト研究概要

   研究メンバー

パイロットプログラム

   プロフェッション

   マネジメント

   デジタル設計

スケジュール

アクセス・問い合わせ先

Q&A

プログラム参加者募集要項

---締切ました---


LINKS

   早稲田大学建築学科

   稲門建築会


HOME

Profession................................................プロフェッション養成プログラム

講座 「建築プロジェクトのトータルプログラム」

(電通新社屋建設プロジェクト)

受講生募集要項

1.講座内容:
 時代の大きな関心の中で産まれたプロジェクトを順次取り上げ、その土地取得等の企画から始まり、プランニング、デザイン、エンジニアリング、コンストラクションそして維持管理に至るまで、現場で采配を振るった方に語ってもらい、ひとつのプロジェクトがいかなる過程を経て完成していくのかという建築生産の全貌を理解してもらう。
 テスト講座として、設計の企画から施工までのプロセスについて、電通新社屋プロジェクトを事例として取り上げる。その竣工までの設計業務を解説し、受講者とともに討論する。
2.講師:(株式会社大林組社員)
川瀬 俊二 氏  ★コーディネータ
東京本社 設計本部設計部・インタースペース部 設計部長

今井 康博 氏
東京本社 設計本部設計技術部 副主査

飯田 郷介 氏 
東京本社 東京建築事業部開発企画部 グループ長

猪飼 富雄 氏 
東京本社 東京建築事業部生産設計部 グループ長

森田 康夫 氏 
東京本社 赤坂5丁目工事事務所工事グループ グループ長

横堀 淳一 氏 
東京本社 設計本部設計部 主任
※ただし、諸般の都合により講師を変更する場合があるので、ご了承ください。

Page Top

3.講座プログラム: 下記の全5回実施予定   スケジュール表
第1回 プロジェクト全体の流れ 2月 6日 (金)
講師:川瀬俊二+今井 康博
第2回 プランニング(事業計画) 2月 13日 (金)
講師:飯田郷介+川瀬俊二
第3回 デザイン(設計におけるコラボレーション) 2月 20日 (金)
講師:川瀬俊二+横堀淳一
第4回 エンジニアリングとコラボレーション 2月 27日 (金)
講師:猪飼富雄+川瀬俊二
第5回 コンストラクションと維持管理 3月 5日 (金)
講師:森田康夫+川瀬俊二

(敬称略・順不同)

4.時間:
18:30〜21:00 (1回の講座は2時間30分)
5.場所:
早稲田大学理工学部55号館S棟4階406号室 地図

Page Top

6.募集人数:
20名

お申し込みはこちら応募フォーム

7.応募者資格:
建築業務に携わるOB、学部・大学院生

8.応募締め切り:
2004年1月15日(木)

9.備考:
受講料無料。ただし、資料代実費。
受講者は5回すべてに出席することが望ましい。


参加をご希望の方は、こちらからお申し込みください。


応募フォーム

Page Top


【お問い合わせ先】
担当  横沢 国夫 yokozawa@arch.taisei.co.jp 
     柳澤 聡子 satokoy@aoni.waseda.jp

〒169-0072 東京都新宿区大久保 3-4-1 55-S-408  【地図
早稲田大学理工学総合研究センター
建築マイスター・スクール・プロジェクト研究グループ
TEL 03-5286-3099(ダイヤルイン)  03-3209-3211(内線6808)
FAX 03-3208-2402

プロフェッション / マネジメント/ デジタル設計//HOME

Copyright (C) 2003 Architecture Meister School All Rights Reserved.