Contents
News
& Topic
建築マイスター・スクールとは
プロジェクト研究概要
研究メンバー
スケジュール
アクセス・問い合わせ先
Q&A
プログラム参加者募集要項
---締切ました---
LINKS
早稲田大学建築学科
稲門建築会
HOME
|
DigitalDesigning.................デジタル設計インストラクター養成プログラム
1.講座内容:
- 建築業界の情報化に伴い、施主、設計者、各メーカー及び現場管理などとの情報共有化が注目されている。CADソフト技術の進歩により、設計者同士、設計者と施主、施工者の間での簡単なデータの共有、コミュニケーションの実現が可能である。
建築の基本設計において、岐阜県の某ビルのプロジェクトを事例として取り上げる。以下の3コースに分かれて、意匠、構造、設備のデジタル設計のプロセス、設計データの共有を解説し、パソコンの活用を通して建築デジタル設計の最前線を体験する。
- ■コース1 → 建築計画・意匠
- ■コース2 → 建築構造・生産
■コース3 → 建築環境・設備
2.講師:
- 尾島 俊雄
- 早稲田大学理工学部 教授
- 村上 處直
- 早稲田大学理工学総合研究センター 教授
- 村上 雅也
- 早稲田大学理工学総合研究センター 教授
- 中島 康孝
- 早稲田大学理工学総合研究センター 教授
吉國 泰弘
- 早稲田大学理工学総合研究センター 講師
- 東浦 章
- 早稲田大学理工学総合研究センター 講師
- 安藤 紀雄
- 早稲田大学理工学総合研究センター 講師
堀尾 佐喜夫
- 川崎設備工業株式会社 副本部長
(敬称略・順不同)
Page Top
3.講座プログラム: 下記の全7回を予定 スケジュール表
- ■開講総論(各コース共通): 1月31日(土)
建築設計におけるこれからのデジタル設計
- 講師:尾島 俊雄 氏、村上 處直 氏、
- 村上 雅也 氏、中島 康孝氏
- ■コース1:建築計画・意匠
第1回 |
デジタル意匠設計の流れと位置づけ |
|
講師:吉國 泰弘 氏 |
2月 |
7日 |
(土) |
第2回 |
デジタル意匠設計の活用 |
|
講師:吉國 泰弘 氏 |
2月 |
28日 |
(土) |
- ■コース2:建築計画・生産
第1回 |
デジタル構造設計の流れと位置づけ |
|
講師:東浦 章 氏 |
2月 |
14日 |
(土) |
第2回 |
デジタル構造設計の活用 |
|
講師:東浦 章 氏 |
3月 |
6日 |
(土) |
- ■コース3:建築計画・設備
第1回 |
空調設備のデジタル設計 |
|
講師:安藤 紀雄 氏 |
2月 |
21日 |
(土) |
第2回 |
給排水設備のデジタル設計 |
|
講師:堀尾 佐喜夫 氏 |
3月 |
13日 |
(土) |
4.時間:
- 13:30〜16:30 (1回の講座は3時間)
5.場所:
- 早稲田大学理工学部55号館S棟4階408号室 【地図】
6.備考:
- 受講料無料。ただし、資料代実費。
- 講座内容によりパソコンを利用して、デジタル設計の体験ができる。
受講者は3コースすべてに出席することが望ましい。
Page Top
【お問い合わせ先】
- 担当 許 雷 xulei@aoni.waseda.jp
- 柳澤 聡子 satokoy@aoni.waseda.jp
〒169-0072 東京都新宿区大久保 3-4-1 55-S-408 【地図】
- 早稲田大学理工学総合研究センター
- 建築マイスター・スクール・プロジェクト研究グループ
- TEL 03-5286-3099(ダイヤルイン) 03-3209-3211(内線6808)
- FAX 03-3208-2402
|