Contents

News & Topic

建築マイスター・スクールとは

   プロジェクト研究概要

   研究メンバー

パイロットプログラム

   プロフェッション

   マネジメント

   デジタル設計

スケジュール

アクセス・問い合わせ先

Q&A

プログラム参加者募集要項

---締切ました---


LINKS

   早稲田大学建築学科

   稲門建築会


HOME

Management..........................................マネジメント人材開発プログラム

講座 「建築産業再生のためのマネジメント」

スタッフ募集要項

1.講座内容:
 建築産業においては、生き残りを賭けた厳しい再生策が求められている。その業務には先ず「受注・設計・施工」といった「本流」(あるいは「本業」)とも言うべき内容がある。この本流を超えた領域として、川上(例えば、デベロッパー、コンサル、ファイナンスなど、本流に先立って必要とされる業務)がある。一方では、川下(例えば、サプライヤー、維持管理、リニューアル、セキュリティなど、本流に並行したり連続したりして必要とされる業務)がある。これ等は極めて広範なものになりつつあるため、業務全体を「マネージメント」という視点で了解すべき必要性が急速に高まってきている現実に注目したい。
 
 そこで、建築産業を「本流」・「川上」・「川下」の3つの分野に大別し、それぞれについて以下のサブテーマを設定する。

「本流」→ 建築産業の未来を考える(建築本業の再構築)

「川上」→ プロジェクトメイキングを目指す(川上技術を磨く)

「川下」→ ストックマネジメント事業を考える(川下事業を切り開く)

 そして、それぞれの分野のトップとして活躍し卓越した実績と見識を持つ先達を「ゲストスピーカー」として招き、貴重な体験に基づいた30分程度の問題提起をして頂く。
 
 この問題提起を受け、相当な実務経験を持つ「スタッフ」(今回の募集対象)が、講座を運営する「コアスタッフ」の司会により、90分程度のディスカッションを行う。
 
 本プログラムにおいては、このような場の意義を一層大きなものにするため、事前と事後に「スタッフ」および「コアスタッフ」によるミーティングを行い、論点と成果を明確にしたテキストを作成する。

Page Top

2.ゲストスピーカー:(予定、順不同)

■本流コース 設計事務所経営者、ゼネコン経営者、工事会社経営者

    近藤 正一 
    株式会社 RIA 会長

    藤本 昌也 
    株式会社 現代計画研究所 東京事務所 代表取締役

    村松 映一 
    竹中工務店 専務取締役

■川上コース ファイナンス専門家、まちづくり専門家、ジャーナリスト

    吉田 拓生 
    (財)日本開発構想研究所副理事長

    相田 康幸 
    産業基盤整備基金 理事、元日本開発銀行企画部情報企画室長

    細野 透 
    日経BP 主席編集委員、元日経アーキテクチャー・日経コンストラクション編集長

■川下コース リニューアル専門家、資材関連会社経営者、生活サービス会社経営者

    初島 宏明 
    株式会社 東急コミュニティ 常務取締役 リニューアル事業部長

    青木 茂 
    株式会社 青木茂建築工房 所長

    野城 智也 
    東京大学生産技術研究所 教授


    Page Top

3.講座プログラム: 下記の全10回を実施予定   スケジュール表
■開講総論
説明会・スタッフ顔合わせ   1月27日(火)

■本流コース   担当:三輪真之・小黒利昭
第1回 建築分業化の実態と展望(仮題)
ゲストスピーカー:近藤 正一 

2月

3日

(火)
第2回 建築の本流を支える業界と仕組み(仮題)
ゲストスピーカー:藤本 昌也 

3月

2日

(火)
第3回 建築生産に関わるコンピテンシー(仮題)
ゲストスピーカー:村松 映一 氏

4月

6日

(火)

■川上コース   担当:熊井直人・小幡良樹
第1回 建築を取り巻く街づくり、都市計画の考え方(仮題)
ゲストスピーカー:吉田 拓生 

2月

17日

(火)
第2回 プロジェクトを実現するファイナンスの仕組み(仮題)
ゲストスピーカー:相田 康幸 

3月

16日

(火)
第3回 建築産業を取り巻く社会的潮流(仮題)
ゲストスピーカー:細野 透 

4月

20日

(火)

■川下コース   担当:五十嵐健・高橋信之
第1回 建築ストックマネジメントの現状と課題
ゲストスピーカー:初島 宏明 

2月

10日

(火)
第2回 リファイン建築の設計取り組みについて
ゲストスピーカー:青木 茂 

3月

9日

(火)
第3回 建築職能の拡大に必要なキャリア開発
ゲストスピーカー:野城 智也 

4月

13日

(火)

Page Top

4.時間:(変更しました。変更日:1/20)
    19:00〜21:00
    ★18:50までに会場にお入りください
    ゲストスピーカーからの問題提起  30分
    ディスカッション            90分
5.場所:
早稲田大学理工学部55号館S棟4階406号室 地図
6.募集人数:
各コース10名 ×3コース 計30名
7.応募者資格:
主にゼネコン・設計事務所等で建築業務に携わる中堅実務者

8.応募締め切り:
2004年1月15日(木)

お申し込みはこちら応募フォーム

9.備考:
参加費無料。ただし、資料代実費。
スタッフは各コースの全3回に参加すること。


参加をご希望の方は、こちらからお申し込みください。


応募フォーム

Page Top


【お問い合わせ先】
担当  三輪 真之 mmiwa@aoni.waseda.jp
     柳澤 聡子 satokoy@aoni.waseda.jp

〒169-0072 東京都新宿区大久保 3-4-1 55-S-408  【地図
早稲田大学理工学総合研究センター
建築マイスター・スクール・プロジェクト研究グループ
TEL 03-5286-3099(ダイヤルイン)  03-3209-3211(内線6808)
FAX 03-3208-2402

プロフェッション / マネジメント/ デジタル設計//HOME

Copyright (C) 2003 Architecture Meister School All Rights Reserved.